世界で奄美大島にしか生息しない固有種アマミホシゾラフグ。
アマミホシゾラフグのオスが作る産卵処はまるで海の中のミステリーサークル
4月から8月までの期間限定!ダイバーなら一見の価値あり!
2014年に新種登録されたアマミホシゾラフグのオスが作る産卵処のことです。
体長15センチほどのオスが作る産卵処が放射状の複雑な模様なので
ミステリーサークルと呼ぶようになりました。
オスは小さな体で約1週間ほどかけて直径2mほどの産卵処をつくります。
いい形であればあるほどメスが来る確率も上がるのでオスは必死。
産卵後はオスが孵化するまでの約1週間守り続けます。
見られる期間は4月から8月までの期間限定となります。
5月6月が産卵のピークになるのでもっとも多く観察することができます。
また、大潮にむけてサークルを作るのでキレイな形を見るには大潮まわりの前後2日がおススメです。
※大潮前の若潮、中潮が100%完成に予想となります。
※100%完成の4日前、完成7日後まではサークルを観察することが出来ます。
※完成後の翌日または2日後には産卵が行わられます。
卵は1週間ほどで孵化しその後サークルは徐々に消えてなくなります。
その後、また別の場所で新たにサークルを作りますので作り初めのサークルはうっすら模様になります。
4月5日
4月20日
5月5日
5月19日
6月3日
6月17日
7月2日
7月17日
4月4日~7日
4月19日~22日
5月4日~7日
5月18日~21日
6月2日~5日
6月16日~19日
7月1日~4日
7月16日~19日
※4月5日の予想は産卵が始まってない可能性もございます。
※7月17日の予想は産卵が終了している可能性もございます。
※ミステリーサークルの完成はあくまで予想となります。
1週間で作り若潮で完成する事が多いですが、
4日間で完成することもあったり、若潮、中潮で完成しないこともございますのでご理解ください。
※2023年の6月に2日で完成したことがあります
ミステリーサークルは水深30m付近の砂地になり、
水中での移動距離が約50m~(周期によって変わる)と遠く、
1日のなかでも透明度が大きく変化するポイントの為、
ご案内出来る条件を必ずご確認ください。
①Cカードランクがアドバンス以上、もしくはディープスペシャリティー保持者
お客様の所持するライセンスが18m以深を認めてない場合はご案内が出来ません。
※初心者のお客様のご案内は行えませんのでご理解ください。
②ご自身のスキルに不安がない方
中層を長く泳ぐので中性浮力がとれない方へのご案内は出来ません。
※極端にエアーが早い方のご案内も出来ません。
③深場でもストレスなくダイビングが可能な方
④ガイドの注意事項等をを守って頂ける方
⑤最終ダイビング日から1年以上たってない方
ブランクが1年以上ある方はご相談ください。
ダイビング初日の1本目でのご案内は出来ません。
※1ダイブ目でチェックダイブを行い、スキルに問題なければのご案内となります。
お客様の条件がクリアしてても、
ポイントの透明度、サークルまでの距離、水深などで、
ガイドがご案内が出来ないと判断した場合は、
ダイビングの途中で引き返す場合がございます。
ミステリーサークルのご案内について龍郷ダイビング事業者組合でのルールが設定されました。
事故なく安全に楽しんで頂くためものになりますのでご確認ください。
↑ ↑ ↑
コチラをクリックしてPDFファイルでご確認ください。
ホシゾラフグは1匹1サークルを作ります。
ピーク時で5サークル確認したことがありますが、
シーズンによって多い少ないがあり
1サークルしかない事もございます。
直径2mくらいになります。
ホシゾラフグは15㎝ほどで、
人間だと地上に直径30mのサークルを
作るのと同じと作業になります。
予想日程でお越し頂けましたら高確率で
見ることが出来ますが当日の透明度、
サークルの場所、お客様のレベル等でご案内
が出来ない事もございます。
警戒心が強いので見ることができない事
もございますが年々遭遇率は上がっています。
観察のルールを守って頂けましたら
遭遇率は高くなります。
当日にリクエストされた場合はご案内が出来ない事もございますので、
ご予約時にファンダイビングの予約フォームの要望欄に
【ミステリーサークル希望】とご入力ください。